idea factory from newspaper 2003 12 12

日経平均株価(Nikkei Stock Average)
 昨日は、日中の値動きを示す分足チャートを見て、
午後の動きは、午前中の動きと異なっており、
この動き方は、公的年金が、株を買っていると思った。
しかし、同時に、損をしないだろうかとも思った。
 新聞記事には、
「相場観に基づかない売買をすることが多いとされる公的年金」と書いてある。
 それはそうなのだが、
公的年金は、天の恵みである。
予想が外れて株価が下がり、投資に失敗したと思っても、
そこに、ちょうどよいタイミングで、公的年金による買いが入り、
株価を戻してくれて、売り逃げることができた。
そんな経験をした投資家も多い。
 だから、投資家にとって、
公的年金は、天の恵みであるが、
やはり、不安は感じる。
投資家といえども、年金には入っている。
だから、年金は損をしていないだろうかと不安になる。
ただ、外国人投資家には、そんな不安はない。
 しかし、今日は、運がいいことに、
昨日のニューヨーク市場の株が上がっている。
だから、今日の日経平均株価も上がると思う。
 ただ、ここで安心してしまうのは、素人です。
投資家によっては、
こんな日は、前日の終値より、株価が、
大きく、高く寄り付くはずである。
そこが、ねらい目だと考える投資家もいる。
 このように、相場というものは、複雑である。
「公的年金の運用を、われわれに任してもらえば、
儲けられないかもしれないが、少なくとも損はさせない。
いや、配当金があるから、少し儲けられる」と考える投資家も多い。

記事(newsprint copy)
 やはり、記事にしたのかと思った。
今日の新聞の19面の「大機小機」の記事である。
 この記事の内容については、
ネットでは、確か、6月頃に話題になっていました。
これが、記事になると、どういう影響があるのだろうかと思いましたが、
今の時期ならば、それほど、影響がないかもしれない。
市場には、悪材料があふれているで、
あまり、それほど、影響はでないでしょう。
まあ、政府には、隠し事が多いということでしょう。

ソフトバンク
 「2300億円調達」
「借入返済など、1400億円」
「株価より、財務優先」
「最終赤字下で、公募増資」
最近は、公募増資が流行している。
お陰で、株式市場は、需給が悪化して、
株価が、軟調となっている。
 しかし、今の時期が、いいのかもしれない。
やがて、資金は銀行から調達するのではなく、
資金は市場から調達する。
そういうことが主流となる時代になるのかもしれない。
ソフトバンクは、何事も、他人よりも、先にやることが好きな企業である。































News Idea Factory へ戻る